前の記事で、私が罠の見廻りに使っているカブを紹介したが (参照: しゅりょうばいく – 狩場の馬鹿力)、今回は見廻りに原付を使う利点について書こうと思う。
狩猟者が最もよく使っていると思われる、軽自動車 (軽トラ、ジムニー等)との比較で話を進めて行く。
まず第一に、二輪は費用が安い。購入費も維持費も燃費も、原付は軽トラに比べて圧倒的に低い。燃費について考えてみると、軽トラやジムニーで実燃費が20km/Lを超えるのは困難であるが、カブなら50km/Lは余裕で超えることができ、原付二種の範囲なら公称燃費は概ね50km/L以上あるので、軽自動車を使うのに比べてガソリンの消費を抑えることができる。
第二に、二輪は見廻りが速い。普通、罠の見廻りで高速道路を走ることは無いと思うので、法令速度を守る前提なら、軽自動車でも原付二種でも、制限速度60km/hまでの一般道で出せるスピードは同じである。私の乗っている70ccのカブでは、上り坂で加速が不十分と感じる場面も多々あり、軽自動車の方が速そうにも思えるが、一般道での速度差は、林道で消費する時間の差に比べれば、微々たるものである。一度未舗装路に入ってしまえば、積雪が無い限り、二輪の方が圧倒的に取り回しが良く、短時間で罠をチェックできる。その理由として、車体が小さいために軽自動車よりも林道の奥まで入って行きやすく、転回も場所を選ばず可能で、障害物を交わして走行に適したラインを選べばスピードを出しやすい、といったことが挙げられる。加えて、車 (原付)を降りて罠を見に行く際は、長靴を履く場面が多いと思うが、一般的に長靴を履いたまま自動車の運転をすることは推奨されず、車を降りる度に靴を履き替える必要があるが、二輪の場合は長靴を履いたままで運転に支障のない車種がほとんどなので、履き替えが不要で時間を短縮できる、というのも重要な差である。
そして第三に、二輪はすれ違いや置き場所で困らない。林道やそれに続く舗装路は、軽自動車同士ではすれ違えない場所が多いが、軽自動車と二輪なら余裕を持ってすれ違える場面が多く、そうでなくても二輪は転回が容易なので、細い道で他の車と出会ってもスムーズである。地元の人や同業者とすれ違うときに迷惑をかけないというのは、気持ち的にだいぶ楽になる。
逆に欠点としては、積載可能量が少なくシカやイノシシといった獲物を丸ごと運ぶことができない (私は二輪で牽引できるリヤカーを持っているが、毎回の見廻りで引っ張るわけにはいかない)、という当たり前の点に加え、悪天候時の快適性、積雪時の走破性では4輪の自動車にとても敵わない。また、若いうちはいいが、歳を取って反応速度が落ちてくると二輪の運転はキツい、というのも問題である。