ひとりでとれば

2017/05/04にニホンジカ♂を有害鳥獣捕獲のため個人で設置した罠で捕獲した。罠は”しまるくん”で、ワイヤーは左前脚の主蹄と副蹄の間に掛かっていた。ワイヤーの先端を括ってあった木に足ごとワイヤーが絡まってしまっており、可動範囲は狭まっているが、足の骨が折れているため皮だけで繋がれた状態である。急ぎ角にロープを掛けて固定し、差し止めを行った。

私は免許取得1年目で有害鳥獣捕獲の許可も頂いたので、有害は今年度で4年目になる。しかしながら、これまでの有害で捕獲した個体は、全て他の従事者と共同で設置・見廻りをした罠だったので、個人での有害捕獲は初である。捕獲頭数に応じて支払われる補助金は、共同で捕獲すると参加者数で割った金額しか懐に入ってこないが、個人で獲れば全額ゲットである。もちろん共同で従事することにはメリットもあるのだが、全員が均等に働くことはなかなか期待できないし、かといって各自の仕事量を正確に把握するのは困難で、金の分配で揉めることもある (経験済み)。その点、個人でやるのは気が楽である。まぁこの先も、共同でやる分は無くならないのであるが、個人で獲って得た金と肉がある程度あれば、共同従事分の分配でがつがつする必要が無くなる。

ちなみに、京都市の有害鳥獣捕獲従事者証には、今年度 (H29年度)から、捕獲個体の処理方法として「自家消費」が認められることが明記されるようになった (これまでは「埋設」のみ記載)。ちょうどシカ肉の在庫が切れたところだったので、今回捕獲した個体からはロースとモモ肉を切り取って自家消費のため持ち帰った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です