おにくのかんり

シカ肉

 私が共同で設置していた罠にニホンジカがかかった。檻1+括り罠5という構成だったのだが、同日に檻と括り罠で1頭ずつ計2頭の捕獲である。

 私は捕獲時に参加できなかったので罠にかかっている写真などは撮れなかったが、肉だけは分け前を貰ってきた。

 以前、猟期にイノシシが獲れたときは、肉を300-500g程度に切り分けて、適当なビニール袋 (コンビニのレジ袋等)に入れて冷凍したが、今回からはZiplocに入れることにした。もっと良いのは真空パックに入れることだが、機械も高いし専用の袋が必要でそこまでの投資をしていいものか不安である。まぁレジ袋でも3ヶ月くらいの保存には十分耐えるので、より密閉性と見栄えのいいZiplocなら3ヶ月程度で食べきる分には何も問題なかろうと思う。ちなみに写真の袋はZiplockフリーザーパック大で、前足を解体して出た100~300gの塊が複数、合計して830gの肉が入っている。この大サイズなら完全なブロック状でも1.5kg、少し細かい塊であれば合計2kgは入ると思う。一旦冷凍してしまうと、解凍は袋単位になるので、個人で食べる分はより少ない量で一袋とし、袋のサイズも小さいものが適していると思う。

 袋には、日付、動物の種類、雌雄、肉の部位、捕獲方法、重量、シリアル番号を書いている。写真の袋の場合、シリアル番号は140629DM101となっているが、これは
|6桁日付|”D”eer|”M”ale|同日に獲れた性別の同じ個体の中での番号1桁|袋の番号2桁|
となっている。これなら、同じ日に雄だけで10匹以上獲れるとか、1個体から100袋以上の肉がとれるとかしない限り、番号が被らないようにできる。このシリアル番号を最初の列に持ってきたスプレッドシートを作り、袋に書いたような情報や、肉の保存場所、用途などを記しておけば、肉を袋単位できちんと管理できるだろう。

 肉の保存場所については、当然自宅の冷凍庫にも入れているのだが、学生の一人暮らしで使っているものなのでそれほど沢山の肉を収容できるわけではない。そこで今回からは、以前より計画していた分散肉保存システムを導入することとした。まぁ簡単に言えば他人の家にある冷凍庫に間借りするのである。冷凍庫に2~3kg分の肉を入れられるスペースが空いている人は多いので、そこに預けてしまうのだ。自分の冷凍庫に15kg分くらいの容量があるとして、5人に3kgずつ渡せば、合計30kgも冷凍保存できてしまう。当然、冷凍庫を貸してくれる人の分け前も用意する必要があるので、預けるときは例えば1kgは当人が食べていいが、2kgは保存しておいてくれ、といったように頼める。シカ肉の価値はきちんと血抜きされた良い部位で500円/100g程度であり、預け先の人がその価値を50円/100gぐらいにしか認識していなかったとしても、1kgぐらい渡せば冷凍庫の電気代分ぐらいは余裕でペイできる。ここにおいても、前述したシリアル番号による管理は役に立ち、スプレッドシートに預け先情報や用途を書いておけば良い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です