けっこうとれた 2017年12月7日 12:40 2017/10/30に、有害鳥獣捕獲のため鳥獣保護区に設置していた檻に小型のシカ♂が入っていた。この檻はほぼ年中開けてあったが、捕獲があったのは1年ぶりくらいである。 写真はないが、この他にも有害鳥獣捕獲で3頭のシカをくくり罠 (“だらずわな”で2頭、”しまるくん”で1頭)で捕獲し、10月中の捕獲数はシカが5頭、イノシシが2頭(うち幼獣1)であった。
しめころさない 2017年10月16日 11:58 2017/10/09にニホンジカ♂を、有害鳥獣捕獲のため共同で設置した罠で捕獲した。罠は”だらずわな”で、ワイヤーは左後脚の主蹄と副蹄の間に掛かっていた。 ワイヤーが後脚に掛かった場合は、頭部にロープを掛けて引っ張ると、シカを安全に固定することができる。その際、立派な角の生えた♂であれば、私はロープを首ではなく角の根本にかけるようにしている。ロープを首にかけて強く引っ張ると、首が締められて上手く血が抜けにくくなると考えているからだ。♀や若い♂では首にかけることもあるが、首にナイフを入れて血が流れ始めたら、首にかけていたロープをゆるめてやるようにしている。 http://kariba.xii.jp/wp-content/uploads/2017/10/2017100901.mp4
れんぞくいのしし 2017年10月16日 11:25 2017/10/07と10/08にニホンイノシシ♀を連続で捕獲した。どちらも罠は”しまるくん”で、ワイヤーは両者とも左前脚の主蹄と副蹄の間に掛かっていた。10/08に捕らえた方は今年生まれた幼獣である。ちょうど稲刈りや他の農産物の収穫シーズンでもあり、畑の近くをウロウロしていたものと思われる。イノシシを2日連続で捕獲するのは初めてである。http://kariba.xii.jp/wp-content/uploads/2017/10/171007v1.m4vhttp://kariba.xii.jp/wp-content/uploads/2017/10/171008v1.m4v