はんてんがのこる

罠にかかったニホンジカ♂ 2014/12/03、2週間前にもシカが獲れた場所のすぐ近くでまたシカがかかった。前回は2年目位の♀だったが、今回は1年目の♂である。角は生えていないが♂である。罠はオーエスピー商会のしまるくん (12cm)。前日にも罠を踏んだ跡があったのであるが、踏んだ個体の体重が軽すぎたためか、固めにセットしてあった罠は弾いていなかった。それを少し弾きやすくセットし直したところ、すぐ翌日にかかったのがこの個体である。前日と同じ個体かどうかは分からないが、非力な私でも抱えて運べる程の重さであった。罠は左前脚の副蹄より上にかかっており、理想的な弾き方であった。

ニホンジカ♂ 今回はたまたま、一眼レフを持っていたのでじっくり撮影することができた。前から思ってはいたが、シカというのは異様に耳のデカい動物である。特に子鹿ではそう感じる。頭の位置が高いこともあり、他の動物 (タヌキ、イノシシ等)と比べても音には敏感なことが予想される。しかしながら足括り罠においては、聴力に頼って罠を回避されるということはまず考えられず (標識が風で音を立てないようにすることは意味があると思われる)、より臭いに敏感とされるイノシシと比べると、ちょろい獲物ということになる。

鳴くニホンジカ♂ 何枚か撮るうちに偶然撮れたのが、鳴いているときの口を開けた状態だ。近くで鳴かれると、「秋はかなしき」などと思うより煩いという感じである。

せっちごふつかで

罠にかかったニホンジカ♀ 2014/11/20、イノシシが獲れた翌日に、今度はシカがかかっていた。前回の場所からは直線距離で3km程離れた場所である。罠は”げんごろう”の”だらず罠”で、猟期前に10個導入した罠である。これまでも使っていたオーエスピー商会の”しまるくん”と比べると設置に多少技術が必要で、猟期開始してからも、穴は踏んでるのに作動してない、等の失敗を2回もしていたので、今回この新しく導入した罠で初の獲物が得られたのは喜ばしい。

ニホンジカの脚にかかったワイヤー ワイヤーは右前脚の副蹄より下にかかっており、位置としてはギリギリであるが、ワイヤーが緩むこともなくしっかり食い込んでいた。ちなみに”だらず罠”は購入時、締め付け防止金具が装着されていなかったので、設置前に一度ワイヤーの先端を切って締め付け防止金具を入れてある。締め付け防止金具は装着が義務付けられているので、”だらず罠”のセットを買って狩猟で使う場合には注意が必要である。

括り罠の設置場所 今回罠を設置していた場所は、乾燥した砂質で非常に穴が掘りにくかったので、石などを配置してかなり不自然な造成をしてあった。左写真の赤い線で囲った部分が穴になっていて、ここを踏み抜くと穴の中にある仕掛けが作動しバネが弾く。茶色の線は、小枝を置いていた場所を表している。今回かかった罠を設置していたのは、近くに2つ罠を仕掛けた後に罠が余っているからという理由で設置できそうな場所を探しに探して最終的に妥協したような場所であり、あまり期待していなかったのであるが、まぁかかるときはかかるということである。

 今回は銃で撃ってもらうことができなかったので、持っていた刃渡り11cm程のナイフを2m程度の長さがある木の棒に糸で縛り付け、即席の槍としてそれで突き殺した。血は吹き出すというほどではなかったが、ドクドクと流れ落ち5分程で完全に死んだ。若いメスだったので肉質も比較的良く、美味しく食べることが出来た。

まずはいっぴき

罠にかかったニホンイノシシ♂2014/11/19、猟期5日目にして早くもイノシシがかかった。罠はオーエスピー商会のしまるくん (12cm)。昨シーズンも猪が獲れた獣道であり、今期もしっかりした割れ (師匠は獣道のことをこう呼ぶ。谷を横切っている箇所は”渡り”と呼ぶ)だったので期待はしていたが、予想以上に早い捕獲であった。

罠にかかって止めさしされたニホンイノシシ♂今回も師匠に来ていただき、罠にかかったイノシシは銃で撃ってもらった。遠くから見た私の目測では60kg程度だったのであるが、実際に撃たれて死んだものを運ぶと軽く、せいぜい40kg程度であった。ワイヤーは左前脚の副蹄より上にかかっていたので、理想的な弾き方であったと思われる。

撃たれて死んだニホンイノシシ♂昨シーズン獲れた100kg級の♂と比べると、肉は柔らかくてクセも少なく、非常に食べやすかった。ただし脂はあまり蓄えていなかったので、脂身は薄く、イノシシらしさがかけていると言えば欠けている。