錯誤捕獲→射殺→クマ肉販売@岐阜: 新・新・優しい雷(復刻あり) – [1]
「括り罠設置現場で銃猟捕獲したクマ」岐阜県御回答: 新・新・優しい雷(復刻あり) – [2]
「括り罠設置現場で銃猟捕獲したクマ」岐阜県御回答(2): 新・新・優しい雷(復刻あり) – [3]
読者の誤解を避けるため、同一の記事に書くべきでは?とは思うが、記事を細切れで書いて推定を多く挿むというのはこのBlogでは常套手段のようである。単純に読み物としても面白いので、狩猟に関心がある人は、読んで損が無いと思う一連の記事である。
私が感じたのは、とにかくこれらの記事の著者(yutan氏)は面倒な奴であるということだ。[2]で示されたyutan氏の質問と岐阜県環境生活部の回答についてはあまり問題が無いが、[3]で示されたyutan氏の質問内容と、その回答に対する意見を読むと、「面倒な奴だ」という感想以外出てこない。[3]には「未掌握の場合、掌握されたしです。」という文言が多数登場するが、これを読んだ岐阜県の担当者はイラっと来たに違いないと私は思う。
例えば[3]で、
Q2
狩猟者の中には括り罠に撒き餌を撒く方々もいらっしゃるそうですが、当事案の場合、どうだったか御掌握はされていますでしょうか?未掌握の場合、掌握されたしです。
A2
使用されていません。
(中略)
各御回答について現時点での私の所見を以下に述べましょう。
(中略)
A2
上記同様、実際に確認されたのか、聴き取りの結果なのか定かではありません。
とあるのだが、この撒き餌が云々というのは、今回の主要な論点とは少し離れている。[2]には、
かりそめにも人の存在に気づかずに出てきた場合、狩猟者は括り罠誘導のための寄せ餌を付近に撒いていなかっいたでしょうか?寄せ餌がなされていたのであれば本来の誘導目的が裏目に出た可能性の有無なども県当局は検証すべきではないでしょうか?
とあるが、たとえ寄せ餌が使われていたとしても、クマが実際に寄せ餌に誘引されたのか確かめるなど不可能である。「イノシシ用の寄せ餌があってその付近にクマがいたのなら、それはクマが寄せ餌に誘引されたのではないか」、という推論を行うことは自由であるが、その推論を行ったところで、意味のある行動決定には至らない。検証すれば何でも分かるだろう、と考えるのは愚かである。
同様に、前述の[3]における記述も、
A2
上記同様、実際に確認されたのか、聴き取りの結果なのか定かではありません。
とあるが、この書き方だと、聞き取り調査では不十分で実地検分が必要だという見解に見える。そもそも、括り罠の周辺に撒き餌をすること自体には違法性が無いのであるから、撒き餌は取り立てて隠蔽する必要のある行為ではない。そして、もし撒き餌をしたかどうかが非常に重要な問題で、狩猟者の言葉が信頼できないとしても、クマが出没した周辺一帯に全く撒き餌がなされていなかった、と結論付けるため行政が「実際に確認」するというのはどう考えても非現実的である。ちょっと考えれば分かるようなことが、yutan氏には理解できていない(or 持論展開のため無視している)。想像力の欠如である。
もし、今回のyutan氏がしたような質問に、狩猟が行われた地域の行政が毎回答えなければならないとすれば、聞き取り調査に限ったとしても、本当に面倒な話で、現実的ではないと言わざるを得ない。[1]で、「イノシシ用の罠にクマがかかって殺されたのではないか?」と疑問を抱くのは当然であるし、その結果(2)で示されたような質問をするのはそれほど不自然なことではないと私は思う。しかし、[3]で示されたyutan氏の質問内容を見ると、上で書いた撒き餌の件に限らず、なんとか粗探しをして(推測を差し挟み)非難してやろうという意気込みを抱いているようにしか思えない。しかも、[3]では岐阜県環境生活部の回答に悪意のある推定とケチをつけた状態で終わっており、それ以上の後記が無いことと記事の投稿日時を鑑みるに、岐阜県環境生活部との文面によるやり取りを終えていると見られる。こういう書き方はフェアではない。