しかのははなきこ

くくり罠にかかったニホンジカ♀主蹄と副蹄の間にワイヤーがかかっている2016/07/01にニホンジカ♀が捕獲された。罠は”しまるくん”で、ワイヤーは左前脚の主蹄と副蹄の間にかかっていた。4日前と同じエリアであるが、別の獣道である。

恐らく3年目と思われる個体で、最初に見つけた時はこの個体の子供と思われる子鹿が側にいたが、私が近づくと逃げてしまった。捕獲された♀親は出産+授乳の影響かげっそりと痩せた感じであった。

シカの子育てについてネットで軽く調べていたら、興味深い記事を見つけた。

ニホンジカの誤認保護 | 京都市動物園 – [1]

[1]には、誤認捕獲が発生するメカニズムについて、
生まれてしばらくの間,ニホンジカの幼獣は母親に茂みなどに隠され,地面でじっと伏せて母親が授乳に来るのを待ちます。(~省略~)地面に伏せている幼獣を見つけた人が「お母さんとはぐれたんじゃないか・・・」「うずくまって可哀そう」「このままじゃ死んじゃう」と思って,連れ去ってしまい,誤認保護が起こります。
と説明し、
もし,ニホンジカの出産期時である5~7月に(おもに6月頃)ニホンジカの幼獣が座り込んでいる場面に遭遇したら,親が少し離れているだけの可能性があります。見つけても,そっとしておきましょう。
と書いている。

今回、私が捕獲した個体の側にいた子鹿は、既に親の後を付いて歩いていたので、授乳を待つだけの発育段階ではないが、このような個体が親を失った場合、どうなるのだろうか。国内のニホンジカには、野犬と熊類 (人里近くの森林では稀)を除くと目立った外敵は人間くらいしかいないので、捕食のリスクはそれほど高くないと思われるが、栄養面で母乳に依存する割合が高い段階で母親を失えば、高い確率で死亡すると考えられる。ただし、他の哺乳類の例などを考えると、群れに合流して、母親以外の♀個体から授乳を受けられるという可能性も無いではない。逃げた子鹿の運命やいかに。

うれしいごさん

2016年2月28日にニホンイノシシの♂を捕獲した。精肉が約40kg取れたので、体重は80kg以上あると思われる。罠は”しまるくん”で、ワイヤーは右足の主蹄の上に掛かっていた。

今年度の猟期は最初の1ヶ月こそ捕獲が多く順調であったが、その後はさっぱりで、このイノシシが来るまで1ヶ月以上、シカも含めて捕獲が無かった。京都市でシカの捕獲奨励金が支給されるのは今年度の場合、2月末日までだったので、3月に入ったら罠を回収しようと思っていたところだった。結局シカの捕獲は増えなかったのであるが、シカで4000円もらうよりも、イノシシの方が私にとっては価値がある。

大型のイノシシを解体するのは時間の掛かる作業なので、お世話になっている師匠に加え、大体いつも1,2名の先輩猟師と捌くのであるが、このイノシシを見た老齢の猟師が開口一番に、「遠くから来た奴やな」と言った。新米の私にはそう判断できる理由が分からなかったので尋ねてみると、蹄が磨り減っているから、という答えであった。言われてみると確かに、これまで獲ってきた個体と比べて主蹄が短く磨り減っている気がする。イノシシの♂成獣は今の時期、♀を求めて山から山へ移動すると言われているので、この個体も駆け巡っていたとすれば、その分蹄が磨り減ったということは考えられる。もっとも、蹄の減り具合はイノシシが活動する場所の地質や地形に大きく影響されるであろうし、どういった経年変化があるかも分からない。

ていこうできず

罠にかかったニホンジカ♂
 2015/11/20、猟期6日目に最初の獲物であるシカ(♂)が罠にかかった。罠は”げんごろう”の”だらず罠”で、ワイヤーは左前脚の副蹄より下にかかっていた。おそらくワイヤーのかかった足を痛めており立ち上がることもできない状態だったので、楽に放血させることができた。昨年度イノシシが獲れた場所だったので、イノシシを期待して設置した罠だったのであるが、シカがかかってしまったので少し残念である。

 この記事を書いている時点で猟期開始から10日程であるが、昨年度と比べると、ヌカを撒いても減らず足跡も付かず、という感じで反応が少ない気がしている。今年は罠の設置・撤収と捕獲日だけでなく、空ハジキや糠の減りもきちんと記録する体制 (現場に持参するメモ帳を用意しただけだが)で始めたので、今後も記録を続けて来年度以降とデータを比較できるようにしていきたい。ちなみにこのシカがかかった前日には、この罠の付近に撒いた糠で、食べた痕があったと記録されている。この場合、前日に糠を食べた個体が今回獲れたシカだと言うことはできないし、そもそもシカによる食痕かも分からない (現場は足跡が残りにくい場所である)。しかし何らかの動物がこの獣道を通って糠を食べたことは確かそうなので、餌を食べたことが確認された時点で、この獣道が「あらゆる動物が忌避する状態では無い」と結論づけることは可能かもしれない。これは、罠設置時に残る人間の足跡や匂いなどが、獣の通行に著しい悪影響を及ぼすと仮定した場合には、意味のある結論である。